thinx_fit

フィットネス情報を中心に人生を今より少し豊かにするための情報ブログ

最強の自重トレ!腕立て伏せの正しいやり方をマスターしよう!

腕立て伏せの正しいやり方をマスターしよう!
誰もが一度はやったことのある最もメジャーな自重トレーニングそれが

腕立て伏せ

腕立て伏せといえば腕や胸のトレーニングと思いがちですが、実は背中や肩の筋肉、体幹も含め、なんならお尻の筋肉まで一度に広範囲を鍛えることができます!

え?本当に!?と思ったあなたの知っている腕立て伏せは本当に正しいやり方でしょうか?

今回の記事では腕立て伏せの正しいやり方とその応用編について学べる内容となっていますので、よかったら最後までお付き合いください!

全身を鍛えられる腕立て伏せをマスター!

冒頭でもお伝えしましたがこの腕立て伏せをマスターすることで腕や胸の筋肉だけではなく、全身を鍛えることも可能になります!

ですが、ほとんどの方はこの腕立て伏せのやり方を間違っているばかりに同じ時間同じような動きをしていても得られる効果は全く異なります。

回数より正しいフォームを意識しよう!

腕立て伏せの正しいやり方をマスターしよう!2


腕立て伏せなどの筋トレをしようとするとどうしても回数を意識しがちですが、回数をこなすよりも正しいフォームで行うことの方が重要です!

正しいフォームで行わないと効率よく鍛えることはできませんし、怪我の原因にもなってしまいます。

まずは少ない回数でも構わないので正しいフォームで行うようにしましょう!

腕立て伏せの正しいやり方① 姿勢

腕立て伏せの正しいやり方をマスターしよう!3


腕立て伏せの正しい姿勢のポイントは以下の9つ

  • うつ伏せに寝て顔の向きは1mくらい前を見るように上げる
  • 手幅は肩幅よりこぶし2つ分程度広くし地面につく
  • 手を置く前後位置は乳首の延長線上(上にあげると肩に効く)
  • 手の向きは内側に向けてやや八の字ぎみ(脇は閉じない)
  • 体重は指ではなく手首に乗せるイメージ
  • 手とつま先でしっかり身体を支える
  • 体幹は真っすぐ頭から足先まで一直線(えび反りや背中が丸まらないように)
  • 腹筋はドローインさせる(凹ませるイメージでOK)
  • お尻はキュッと締める

8つもあるとなかなかわかりづらいと思いますので、姿勢のイメージとしてざっくり3つにまとめてみましたww

  1. うつ伏せに寝て顔は上げる
  2. 地面を押して上体を起こしやすい位置に手を置く(だいたい肩幅よりこぶし2つ分程度外側で乳首の延長線上になる)
  3. 足先~頭までを1本の棒だと思って真っすぐ固定(腹筋とお尻にも力を入れる)

まずはこの3つだけしっかりと守って姿勢をキープしましょう!

腕立て伏せの正しいやり方② 身体を沈める深さ

腕立て伏せの正しいやり方をマスターしよう!4


姿勢が決まったら次は身体を沈める深さも重要になってきます。

せっかく姿勢が完璧であっても腕の動きだけで上下動を繰り返していたり、腰だけ曲げているようでは意味がありません。

しっかりと胸が地面につくぐらい深く沈めて胸の筋肉が伸ばされているようにしましょう!目標は地面と水平です!!

そうすることで胸の筋肉や肩の筋肉がしっかりとストレッチされた状態で負荷がかかるようになり、効率よく体を鍛えることができます!

腕立て伏せの正しいやり方③ 目標回数とセット数

姿勢と身体を沈める深さがわかったところで1回だけやっても意味がありませんので、目標とする回数とセット数です。

可能であれば20~30回×3セットを目標にしましょう!

もちろん最初は難しいので5回~10回×3セットでOKです!

セット間のインターバル(休憩)は1分を目安にし、セット間の間隔を空けすぎないように気を付けましょう。

最初は膝をついた状態でOK

どうしても最初は腕立て伏せを行うのは難しいと思います。実際僕も最初は10回やるのですら難しかったのを覚えています。

そんな方はつま先ではなく膝をついた状態でやりましょう!

膝をつくことで負荷が軽減され、正しいフォームで複数回行うことができるようになります。

ヨガマットなどを用意したり、クッションを置くと膝が痛くないのでおすすめですよ!

 

鍛えたい場所によって手幅や置く位置を変えよう

腕立て伏せの正しいやり方をマスターしよう!5


これまでお伝えした腕立て伏せのやり方は一般的な腕立て伏せのやり方になります。

しかし、例えば『二の腕が気になるから腕の筋肉を重点的に鍛えたい』や『胸の筋肉と一緒に肩の筋肉ももっと鍛えたい!』

といった場合には手幅や手の置く位置を変えることで狙った筋肉を鍛えることも可能になります!

腕立て伏せで二の腕を鍛えよう

腕立て伏せで二の腕の筋肉である上腕三頭筋を鍛えたい場合は手幅を狭くするようにしましょう!

先ほどご紹介したやり方だと脇を開いた状態で上下動を繰り返す方法になりますが、この方法は脇を閉じて肩幅と同じかこぶし1戸分程度狭い位置に手を置くようにしてください。

イメージとしては腕をまっすぐ前に出した状態で地面につければ大丈夫です。

手幅を狭くすることで大胸筋の動きが制限され、より上腕三頭筋への刺激が強くなります!

この腕立て伏せをナロープッシュアップとも呼びます。

 

腕立て伏せで大胸筋上部&肩の筋肉を鍛えよう

腕立て伏せで大胸筋上部や肩の筋肉(特に前部)を鍛えたい場合は地面に置いていた足を椅子などの上に置くようにしましょう!

足を上にあげることで身体はやや前のめりの状態になるはずです。

その時手の置く位置もバランスをとるためにこれまでよりやや前に置くようにしましょう。

そうすることで大胸筋上部や肩の筋肉により負荷がかかるトレーニングが行えます!

 

腕立て伏せに役立つおすすめアイテム

腕立て伏せの正しいやり方をマスターしよう!6


腕立て伏せをおこなう上であったら便利というアイテムを2つご紹介します。

もちろんなくても大丈夫ですが、あるとより腕立て伏せもしやすくなりますし負荷をかけやすくすることもできます。

どちらもそれほど高いものではないので、興味のある方は揃えてみてください!

腕立て伏せに役立つおすすめアイテム① ヨガマット

1つ目のおすすめアイテムはヨガマットです。

先ほどもご紹介しましたが、膝をついておこなう場合とても役立ちます!

自宅にあるクッションなどでも代用はできるのですが、どうしても滑ってズレやすくなってしまい何度も手を置く位置を修正しなければならなくなってしまいます。

できればヨガマットがあるとズレずに集中しておこなえるので便利ですよ!

 

 

腕立て伏せに役立つおすすめアイテム② プッシュアップバー

続いてのおすすめアイテムはプッシュアップバーです。

こちらはどちらかというと腕立て伏せに少し慣れてきた方向けのトレーニングアイテムになります!

このプッシュアップバーを使うことで2つのメリットがあります。

1つ目はバーをしっかり握ることで手首に体重を乗せられる為、手首のケガをしにくくなる。

2つ目は身体をより深く沈めることで大胸筋のストレッチがしやすくなりより大きな負荷をかけることができるようになります。

 慣れてきた方向けではありますが、もちろん初心者の方にも使いやすいアイテムだと思いますので、ぜひお試しください!

 

まとめ

ほぼ全身同時に鍛えることも可能な腕立て伏せですが、正しいフォームで行わなければ効率が悪いどころか怪我の原因にもつながってしまします。

正しいフォームをマスターして日々のトレーニングに取り入れてみてください!!

 

というわけで、今回も最後まで読んでいただいてありがとうございました!

この記事がいいなと思ったり参考になったと思ったら、SNSでシェアしていただいたり読者になっていただけるとモチベーションが上がりますので、ぜひぜひよろしくお願いします(^-^)

 

新型コロナウイルスに対して今僕らがやれる5つのこと

新型コロナウイルスに対して今僕らがやるべき5つのこと


先日書いた新型コロナウイルスの記事が好評でしたので、今回も新型コロナウイルスについて今僕らがやるべきことについて書いていこうかと思います。

と言いましても実際僕らがやれることは限られてくるかと思います。

ただ、未知のウイルスという点で『わからない=パニック』という点から、余計な情報ばかり集めてしまって時間もお金も無駄に浪費している方が多いように感じます。

この記事ではもう一度その点を整理し、時間とお金を無駄にしないためにできることをまとめてますので、よかったら今回も最後までお付き合いください!

基本的にできることは限られてくるから割り切る!!

まずお伝えしたいことは基本的に僕らができることは限られてくるということです。

学校の臨時休校やテレワークなど今僕らがおかれている環境や状況がガラッと変わったように感じます。

そしてその不安からパニックになりマスクやトイレットペーパー等の買い占めにまで発展しました。そしてそこから悪質な転売にも発展して社会問題にもなりましたが、本当にそこまで必要でしょうか?

基本的には僕らができることといえばおおよそ以下の5つ

  • 手洗いやうがいの徹底
  • 人込みはなるべく避ける
  • 日用品は必要な分だけ購入する
  • 免疫力を上げる
  • 空いた時間で思いっきり勉強!!

 この5つをもう少し具体的に書いていきます!

手洗いやうがいの徹底

まず一つ目は手洗いうがいの徹底です。

これは当たり前すぎることかもしれませんが、マスク以上に大切なことになってきます。意外とこの辺をおろそかにしてマスクや日用品の買い占めを優先させてしまっている方が多くいらっしゃるので改めて気を付けたいところですよね(^^;

残念ながらマスクでは粒子がより細かい新型コロナウイルスの感染は防ぐことができません!

産業保健新聞さんにもこういったことが書かれています。

新型コロナウイルスの直径は0.1マイクロメートルと非常に小さく、それに対してマスクは「N95マスク」と呼ばれる防じんマスクですら、0.3マイクロメートルよりも大きい粒子しか防ぐことができません。

出典:マスクより、優先すべきは手洗いうがい!~マスク品切れも怖くない~ | 産業保健新聞


つまりマスクに対して必要以上に敏感になるのではなく、まずは基本中の基本である手洗いうがいの徹底が必要になってくるということです。

手洗いによってウイルスはほとんど取り除ける!

ちなみに手洗いでどれくらいウイルスを減らすことができるかというと、こちらも産業保健新聞さんに詳しく掲載されていました!

手洗いの方法 残存ウイルス数
手洗いなし 約100万個
流水で15秒手洗い 約1万個
ハンドソープで60秒もみ洗い後
流水で15秒すすぎ
数十個
ハンドープで10秒もみ洗い後
流水で15秒すすぎを2回繰り返す
数個

出典:マスクより、優先すべきは手洗いうがい!~マスク品切れも怖くない~ | 産業保健新聞

こう見ると手洗いによってほとんどのウイルスは取り除けることがわかりますよね!

マスクの買い占めに奔走するよりもまずは外出先から帰った後の手洗いうがいを徹底していきましょう!!

人込みはなるべく避ける

新型コロナウイルスに対して今僕らがやるべき5つのこと2


続いて人込みはなるべく避けるということになります。

厚生労働省からも以下のような発表がありました。

団感染の共通点は、特に、「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」です。換気が悪く、人が密に集まって過ごすような空間に集団で集まることを避けてください。

出典:厚生労働省「新型コロナウイルスの集団感染を防ぐために」

つまり人込みになる屋内のイベント等では感染しやすいからなるべくやめたほうがいいですよ~ということになります!

個人的には過剰なまで人込みを避ける必要性はあまりないと思いますが、会社の不要な飲み会などは極力やめた方がよさそうですね(^^;)

 

日用品は必要な分だけ購入する

新型コロナウイルスに対して今僕らがやるべき5つのこと3


日用品の買い占めなどで皆さん直接的に影響があった部分ではないでしょうか?

実際常日頃から備蓄分としてある程度蓄えておくことで、トイレットペーパーやティッシュペーパーなどは2週間~1か月程度はまかなえてしまうと思います。

ちなみに備蓄.comさんというサイトによると

日本人1人あたりの年間トイレットペーパー消費量は年間50ロールという統計がでています。月平均では4ロール。

出典:トイレットペーパー - 備蓄.com

つまり、3人家族でも12ロールパック1つあれば1か月は持つ計算になります。

皆さんのお宅では過剰にトイレットペーパーを在庫していたりしませんか?

本当に必要な分だけ購入することで多くの人にいきわたり、そうすることで需要に対して供給が追い付かないということもなくなりますので、こういったときパニック買いにならないよう適正な量を把握して無駄に買い占めることはやめましょう!

こういったときに悪質転売ヤーが買い占めたりしているのも原因の一つなのですが…

 

免疫力を上げる

新型コロナウイルスに対して今僕らがやるべき5つのこと4


続いては免疫力を上げるということです!

新型コロナウイルスに感染しても100%発症するわけではなく、たとえ発症したとしても免疫力を上げておくことで重症化を防ぐことができます!

免疫力を向上させるため具体的にできることは大きく分けて以下の2つ!

  • 栄養バランスの整った食事
  • 質のいい睡眠
  • 適度な運動

になります!

ですが、わかっていても栄養バランスを考えて食事をすることや質のいい睡眠ってなかなか難しいですよね?

お弁当などで食事を済ませてしまっている方にとってはビタミンやミネラルも不足しがちで、足りないから野菜を大量に食べられればいいんだけど…

という方におすすめのサプリメントはこちら!!

栄養バランスが整った食事が難しい方におすすめサプリ!

●マイプロテイン アルファメン(マルチビタミン)

 少し錠剤は大きいですが、ドラッグストアなどで販売されている市販のマルチビタミンよりも含有量が豊富でコスパもいいため僕も実際に使っていました!

ただ、少し錠剤が大きいため、飲みにくいのが苦手という方にはこちらもおすすめです!

 ●ポポンSプラス

1年中風邪をひいて体調が悪そうな人がいれば全く風邪をひかず元気な人って皆さんの周りにもいませんか?

免疫力を向上させることで、手洗いうがいや人込みをなるべく避けることと合わせてさらなる予防もできますので免疫力も常に意識していきましょう!

質のいい睡眠をしたい方におすすめサプリ!

 ●トリプトファン

空いた時間で思いっきり勉強!!

新型コロナウイルスに対して今僕らがやるべき5つのこと5


最後は会社の飲み会など無駄なイベントがなくなって空いた時間で普段できていなかった勉強を思いっきりしましょう!

社会人の平均勉強時間はなんとたったの6分!!

総務省が行った平成28年社会生活基本調査の結果から分かった数字ですが、家に帰ってからの時間のたった6分しか日本の社会人は勉強の時間に使用していないのです!

アメリカや中国などの国と差が開いていく理由がよくわかりますね汗

これまで飲み会などで無駄に使っていた時間を活用して勉強や副業などにチャレンジしてみることをおすすめします!!

まとめ

新型コロナウイルスに対して過剰な恐怖をもってパニックに陥ってしまう気持ちはわかりますが、そこで焦らず一度冷静になってやれることを整理すると意外とすっきりしませんか?

皆さんもテレビのニュースばかり見て悲観するよりも一度やれることを整理してみることで時間とお金を無駄にすることもなくなると思いますので、ぜひここに書いたことを試してみてください(^^)

 

というわけで、今回も最後まで読んでいただいてありがとうございました!

この記事がいいなと思ったり参考になったと思ったら、シェアしていただいたり読者になっていただけるとモチベーションが上がりますので、ぜひぜひよろしくお願いします(^-^)

 

知れば知るほど実は怖くない!?新型コロナウイルスについて

実は怖くない!?新型コロナウイルスについて


今世間を騒がせているものといえばなんと言っても【新型コロナウイルス】ではないでしょうか?

もうこれは疑う余地はありませんよね!

しかし、そんなコロナウイルスは実は世間で騒がれているほど怖いウイルスではありません!今回はそんな知れば知るほど怖くない新型コロナウイルスについて書いていこうと思います。

最後におすすめの免疫力アップ系サプリも紹介しますので、よかったら今回も最後までお付き合いください!

新型コロナウィルスとは?

新型肺炎・コロナウイルス【正式名称=COVID-19(コーヴィッド-ナインティーン)】

この記事を書いている数時間前にWHO(世界保健機構)がパンデミックだと声明を出した新型コロナウイルスですが、そもそも新型コロナウイルスとはヒトに感染する7種類のコロナウイルスのうちの一つを指します。

そのうち4つは一般的な風邪の原因(10~15%)になり、残り2つは過去大流行したSARS(重症急性呼吸器症候群)MERS(中東呼吸器症候群)になります。

残りの1つが今回大流行している新型コロナウイルスということになります。

 

新型コロナウイルスの症状は?

実は怖くない!?新型コロナウイルスについて2


風邪の原因にもなるコロナウイルスですが、いったい今回の新型コロナウイルスはどういった症状が発生しているのでしょうか?

主な症状としては以下の5つ!

  • せき
  • 発熱
  • 頭痛
  • 息苦しさ
  • のどの痛み

症状をよく見てみると、実はほとんど風邪の症状と変わりありません!

 

では新型コロナウイルスは何が怖いのか?

症状が実はほとんど風邪の症状ですが、それでは新型コロナウイルスとはいったい何が怖いのでしょう?

それはやはり《増え続ける感染者と死者数》・《未知の新型ウイルス》という点が大きく関係していると思います。

増え続ける感染者!だが実は感染力はそれほど高くない!

少し古い情報にはなりますが、2月17日時点で日本環境感染学会が発表した情報によると基本再生産数と呼ばれる感染力を表す数値は【2-3】程度

この数値はインフルエンザの数値とほぼ変わらない数値になります。

また、実際症状が軽い人はわからないうちに感知している場合もあるので、感染力としてはもう少し強いかもしれません。

しかし逆に考えれば致死率はより低くなるということです。

ちなみに今回の新型コロナウイルスの致死率は2~3%といわれており、これまで流行してきたSARSの10%やMERSの37%と比較するとこちらもそれほど恐れるほどの数字ではありません。

※最新の情報ではNIH=アメリカ国立衛生研究所で新型コロナウイルス対策を率いるファウチ博士が実際の感染者数から考えると実質致死率は1%程度だろうとの見解も出しているようです。

www3.nhk.or.jp

悪意ありすぎなタイトルですがww 

未知のウイルスという点が最も怖い

実は怖くない!?新型コロナウイルスについて3


個人的にはこの未知のウイルスという点が最も怖いと感じています。

やはり人間は見えないものに恐怖を感じますし、爆発的に増えた感染者数を見ているとこのまま増えすぎてしまうのではないかという勘違いしてしまうのです!

そしてその恐怖から『パニックになった人間』が最も恐ろしいと私は感じます。

例えば先日話題になったトイレットペーパーなどの買い占めやマスクの高額転売などがそうですよね!

実際冷静に考えれば問題ないことも恐怖を先導するデマなどによってパニックになった人間が起こす行動こそが世界に大きな影響を与えていると思います。

特に現代はSNSの普及により、情報の拡散スピードが昔とは段違いに早くなったので、注意が必要です。

国立感染症研究所感染症情報センター長も務めた岡部信彦さんのインタビュー記事が専門的で面白かったのでよかったらこちらもご覧ください。

 

コロナウイルスに感染しないための対策は?

実は怖くない!?新型コロナウイルスについて4


それでは新型コロナウイルスに感染しないためにはどうすればいいでしょう?

それは『手洗い』と『うがい』!そして『極力人込みを避ける』ことです!!

当たり前といえば当たり前ですが、やはり物事はすべて基礎的なことが最も大事ですし、アルコールによる殺菌でコロナウイルスは防げますが、そもそもの手洗いやうがいは最も大事な部分ですので、1日を通してこまめに手洗いやうがいをするようにしましょう!

 

おすすめ免疫力アップ系サプリ!!

そんなこと言ってもやっぱりコロナウイルスは怖いと思いますので、最後にいくつか免疫力アップ系のおすすめサプリをご紹介したいと思います!

おすすめ免疫力アップ系サプリ① グルタミン

これは有名な免疫力アップ系のサプリになりますが、身体に最も多く蓄えられているのがこのグルタミンになります。

身体が疲れていたり風邪っぽかったりすると身体に蓄えられたグルタミンが大量に消費されるため、外から補給してあげる必要があります!

風邪をひく前に毎日定期的な摂取をすることで風邪予防にもなるので、おすすめですよ!

 

おすすめ免疫力アップ系サプリ② EGCG

日本人ならみんな大好きな緑茶に含まれる成分『カテキン』

そのカテキンに殺菌作用があるのは有名ですが、その中でも『エピガロカテキンガレート』通称EGCGと呼ばれるものをご存知でしょうか?

もちろんカテキンの一つにはなるのですが、抗ウイルス活性がほかのカテキン類やポリフェノール類と比較しても高く、風邪予防にも効果が期待できます!

 

このEGCGは他にもいろいろな効果が期待できるので、気になった方はこちらも記事もぜひ読んでみてください!

www.thinx-fit.com

 

まとめ

世間で猛威を振るっている新型コロナウイルス

実は調べれば調べるほど実は報道が過熱しているほどほど怖いものではないということが分かっていただけましたでしょうか?

とは言ってもコロナウイルスに感染することは怖くないわけではないので、感染しないよう基本に忠実に手洗いうがいを徹底して、それでも心配ならサプリメントも活用しまくって免疫力を高めていきましょう!

 

というわけで、今回も最後まで読んでいただいてありがとうございました!

この記事がいいなと思ったり参考になったと思ったら、シェアしていただいたり読者になっていただけるとモチベーションが上がりますので、ぜひぜひよろしくお願いします(^-^)

 

騙されるな!!飲むだけで痩せるなんてあり得ない!!

f:id:ihs04-ust-12a:20200309075500j:plain

『これを飲めばあなたも簡単にすぐ痩せられます!』

『飲むだけで簡単に筋肉が付きます!!』

ダイエットを始めようと思っている方にとってなんて魅力的なキャッチコピーでしょう!!

この魅力あふれる言葉に期待を抱いている方にとっては申し訳ないですが、この甘いフレーズに騙されないでください!

今回は特定の物を飲むだけで痩せたり、すぐに筋肉がつくなんて言葉に騙されるな!という事に関して書いていきたいと思いますので、よかったら最後までお付き合いください!

この記事を読むことでこれからはきっとこういった甘い文句に騙されることはなくなってダイエットも成功しやすくなりますよ!

そもそも痩せる原理とは?

騙されるな!!飲むだけで痩せるなんてあり得ない!!2

そもそも痩せる原理は

摂取カロリー < 消費カロリー

もちろん体質にもよりますが、ほぼすべての人に共通する大原則です!

自分の消費カロリーより摂取カロリーを多く摂取していればどれだけ健康に良いと言われている食品を食べていても太ることは間違いありません!

世の中にはいろいろなダイエット方法がありますが、基本的には全てこの大原則に当てはまってくることは忘れないようにしましょう!

 

ダイエットサプリを飲んでも痩せない

世の中には【痩せやすくなる】サプリは確かに存在しています。

しかし、その効果としては『運動した際に脂肪がエネルギーとして消費しやすくなる』といったように、あくまで運動とセットでの使用方法がベースですので、ダイエットを補助してくれるサプリは存在していても飲むだけで痩せるサプリは存在しないということです!

つまり、特定のサプリを飲んだからと言って運動もせず、好きなものを食べていては当たり前ですが痩せるはずがないのです!!

 

なぜダイエットサプリは無くならない?

騙されるな!!飲むだけで痩せるなんてあり得ない!!3

ではなぜダイエットサプリは無くならないのでしょう?

それは残念ながらいつの時代も自分の求めている理想的な未来をすぐ簡単に手に入れようとする人間がいるからに他なりません。

これはいつの時代もお金にまつわる詐欺が無くならないのと同じです。

例えば『100万円預けてくれたら、来月には2倍に!もちろん元金は保証します!』

明らかに怪しいので皆さん信じないと思いますが、ダイエットサプリの謳い文句でよく目にする『飲むだけで何もせずたった2週間でマイナス10kg!!』なんてのは先程のお金2倍に増やす詐欺の言葉と同じようなことといっても差し支えないと思います。

 

ダイエットを助けてくれるサプリはある!

騙されるな!!飲むだけで痩せるなんてあり得ない!!4


ここまで言っておいてなんですが、実際ダイエットを助けてくれる成分やサプリは存在します!

『さっきと言ってること違うじゃん!!』

と思ったかもしれませんが、あくまでダイエットを助けてくれて痩せやすくなるです!

つまりダイエットで運動をしているときに脂肪を燃やしやすく補助してくれるサプリという事ですね(^^;)

ダイエットを助けてくれる効果のあるサプリをいくつかご紹介します。

●CLA(共役リノール酸)

 

●L-カルニチン

 

●コエンザイムQ10

●EGCG(エピガロカテキンガレート)

 

●カフェイン

 

www.thinx-fit.com

 

サプリはあくまで補助だと考える

騙されるな!!飲むだけで痩せるなんてあり得ない!!5


ダイエットに効果のあるサプリをご紹介しましたが、先程も書いたようにあくまでこれはダイエットで運動をした際に脂肪を燃やしやすくしてくれるサプリになります!

自転車も自分でペダルを漕がなければ前に進むことはないようにあくまで運動や食事制限=ペダルを漕ぐという行動をしなければ痩せることは無いので、注意しましょう!

 

まとめ

この記事で何度もお伝えしましたが、飲むだけで痩せるダイエットサプリなんてものはあり得ないので、皆さんも甘い言葉に踊らされて騙されないように注意しましょう!!

【摂取カロリー<消費カロリー】

【行動だけが結果につながる】

ダイエットをする際にこの2つは絶対忘れないようにしていきましょう!!

 

 

 

 

というわけで、今回も最後まで読んでいただいてありがとうございました!

この記事がいいなと思ったり参考になったと思ったら、シェアしていただいたり読者になっていただけるとモチベーションが上がりますので、ぜひぜひよろしくお願いします(^-^)

 

筋トレ初心者にはコンパウンド種目がおすすめ!!

筋トレ初心者にコンパウンド種目をおすすめする理由

筋トレ始めてジムに通うことにしたけど、どの種目からやったらいいのか迷ってしまいませんか?

『みんなダンベルやらバーベルを使ってトレーニングしてるけど、種目はいっぱいあるしどれからやっていいのかわからない!!』

という方にはまずコンパウンド種目からスタートすることをおススメします!!

今回は筋トレ初心者にコンパウンド種目がおススメな理由と各部位別のおススメコンパウンド種目を書いていきたいと思いますので、筋トレを始めたばかりという方はもちろんですが、筋トレ中級者や上級者の方もよかったら最後までお付き合いください(^-^)

コンパウンド種目とは?

まずコンパウンド種目とは、別名【多関節種目や複合関節種目】と言って複数の筋肉や関節を動かして行うトレーニング種目のことを指します。

例えば代表的なコンパウンド種目であるベンチプレスは肩や肘関節を動かして胸・肩・二の腕などの筋肉を使います。

このように複数の筋肉を同時に鍛えられるトレーニング種目をコンパウンド種目と言います!

 逆に1つの関節だけを動かすトレーニングはアイソレート種目もしくはアイソレーション種目と言います!

 

コンパウンド種目をおすすめする理由

コンパウンド種目をおすすめする理由は大きく分けて以下の3つ!

  • 複数の筋肉を同時に鍛えられる
  • 比較的高重量を扱える
  • トレーニング時間を短くできる

複数の筋肉を同時に動かすことで比較的高重量を扱いやすくなり、さらに複数の筋肉に対して大きな刺激を与えやすくなる為、トレーニング時間自体も短くできるという事です!

筋トレ初心者は各部位に対して一度に大きな刺激が入るだけでも十分なトレーニング効果を得やすくなりますので、忙しいサラリーマンにとっては効率的に鍛えられる方がありがたいですよね!(^^;)

逆に上級者になればなるほど、細かく刺激を入れていかなくてはならなくなってくるのでトレーニング時間や回数はおのずと増えてくる傾向にあります。

 

 

部位別おススメコンパウンド種目

このコンパウンド種目というのは各部位ごとにおすすめの種目がありますので、代表的な胸・背中・脚・肩に分けて各部位ごとのおススメコンパウンド種目をご紹介していきたいと思います!

部位別コンパウンド種目 ~胸トレ~

胸トレコンパウンド種目ベンチプレス

  • ベンチプレス(胸・肩・三頭筋)
  • ダンベルプレス(胸・肩・三頭筋)
  • チェストプレス(胸・肩・三頭筋)

どの種目も基本的には大胸筋に効くトレーニングですが、それと同時に三角筋前部や上腕三頭筋にも効果があり、立体感のある肩や逞しい二の腕を作ることにも効果的です!

上半身の上半分を鍛えたいのであれば、ご紹介した3種目だけ行うのでも効果があるでしょう!

 

部位別コンパウンド種目 ~背中トレ~

背中トレコンパウンド種目デッドリフト

  • デッドリフト(脊柱起立筋・お尻(大殿筋)・ハムストリングスなど)
  • チンニング(広背筋・上腕二頭筋・三角筋後部)
  • ラットプルダウン(広背筋・上腕二頭筋・三角筋後部)

続いて身体の後ろ側である背中ですが、こちらは背中でも上と下で効果のある部位が変わってきます。

まずBIG3の一つであるデッドリフトは腰から首まで繋がっている筋肉で、これの他にお尻の筋肉である大殿筋と太もも裏の筋肉であるハムストリングスも同時に鍛えることができます。

こう見るとデッドリフトは上半身と下半身同時に鍛えられる種目とも言えますね(^^

 

部位別コンパウンド種目 ~脚トレ~

脚トレコンパウンド種目スクワット

  • スクワット(大腿四頭筋・ハムストリングス・お尻(大殿筋・中殿筋)など)
  • レッグプレス(大腿四頭筋・ハムストリングス・お尻(大殿筋・中殿筋)など)

次に脚トレに関してですが、こちらもBIG3であるスクワット、そしてレッグプレスがコンパウンド種目になります!

どちらも似た動作になる為鍛えられる筋肉としても似たような部位になるのですが、主に下半身全般の筋肉に効くトレーニング種目になります。

スクワットに関しては腸腰筋など上半身と下半身をつなぐ筋肉も鍛えることができることを考えると、体幹も同時に鍛えることができるといえるでしょう!

部位別コンパウンド種目 ~肩トレ~

肩トレコンパウンド種目ショルダープレス

  • ショルダープレス(三角筋前部・中部・僧帽筋・上腕三頭筋)
  • アーノルドプレス(三角筋前部・中部・僧帽筋・上腕三頭筋)

もちろん肩のトレーニングにもコンパウンド種目はあります!

それがショルダープレスとあのシュワちゃんが好んだトレーニング種目と言われているアーノルドプレスになります。

どちらの種目も三角筋の前部・中部と僧帽筋及び二の腕の上腕三頭筋に効果がありますので、逞しい方と二の腕を引き締めたい方にはおススメの種目です!

まとめ

効率良くいろいろな部位を一度に鍛えられるコンパウンド種目に興味は沸いてきましたか?

お家でのトレーニングでもダンベルさえあればできるコンパウンド種目もありますので、是非試してみてください!!

ただし、コンパウンド種目だからと言っていきなり高重量を扱うとケガの原因にもなってしまうので、最初は軽い重量から徐々に自分に合った重量へ上げていくようにしてくださいね(^^;)

そしてコンパウンド種目の後は筋肉が消耗しきっているためプロテインも大事です!

トレーニング後30分~45分はゴールデンタイムとも呼ばれ、タンパク質の吸収効率が高い時間帯ですので、ぜひコンパウンド種目後はプロテインも忘れずに摂取してみてください!

 

 

 

 

というわけで、今回も最後まで読んでいただいてありがとうございました!

この記事がいいなと思ったり参考になったと思ったら、シェアしていただいたり読者になっていただけるとモチベーションが上がりますので、ぜひぜひよろしくお願いします(^-^)

 

ダイエットも筋トレもまずは目的や目標が必要という話

ダイエットも筋トレもまずは目的や目標が必要という話

『いざダイエットを始めてみてもなかなか続かない。私なんてダメなんだ…』

『食事制限して体重は減ったけど、なんか見た目にメリハリがなくて…』

せっかくダイエットしても続かなかったり、体重だけ減ったけど結果的に魅力的な体にならなかったなんてことはないですか?

それは目的がなくダイエットをスタートさせているからなのかもしれません!!

というわけで今回はダイエットにも筋トレにも目的が必要ということを書いていきたいと思いますので、よかったら最後までお付き合いください!

ダイエットや筋トレの目的をしっかり見極める!

面倒だとは思いますが、身体を動かす前にしっかりと目的や目標を見極めて設定することが重要になってきます!

ダイエットをするにしても筋トレをするにしても目的や目標が無いと、途中でブレてやめてしまったり間違った方法で行動していたりすることになってしまいます。

例えばプリッとしたお尻を目指しているのに、腕のトレーニングをしてしまっては意味が無いですよね?

 

いざダイエットや筋トレを始めても、結局目的や目標を見失って継続できなくなってしまうという結果になることを多くの方が経験していると思いますので、ここの部分をしっかり決定するようにしましょう!

 

目的を勘違いするととんでもない方向に

ダイエットも筋トレもまずは目的や目標が必要という話1

ここで目的を勘違いするとダイエットをしてみても思ったような体形になっていなかったり、筋トレの場合は本来狙った筋肉とは全然関係ない種目をしてしまったりすることもあります。

スラっとした体形になりたいのに、筋トレしすぎてガチムチボディになってしまうのは嫌ですよね?

逆にメリハリのある身体になりたいのに、筋肉が落ちてしまうような食生活や運動をしていると、体重は落ちたけど肌に張りが無くて、なんとなくだらしない体型になってしまうこともあります。

 

目的を決めたらしっかりと目的に合った行動をするようにしていきましょう!

 

ダイエットや筋トレの目的を決定する具体的な4ステップ

ダイエットも筋トレもまずは目的や目標が必要という話3

それでは実際目的や目標を決めるためにはどうすればいいのでしょう?

具体的に僕は以下4つのステップで決定するようにしています。

  1. 具体的になりたい体型やどうなりたいかをイメージ
  2. 自分の価値観を深堀り
  3. 理想の体型になったら何をしたいか
  4. どれくらいの期間で達成したいのか?

 

ステップ1 具体的な体型やどうなりたいかをイメージ

ダイエットも筋トレもまずは目的や目標が必要という話3



まずは自分がカッコいいと思う有名人の体型やどうなりたいかをイメージしてみましょう!

細くてスラっとした体形ですか? 少しぽっちゃり系ですか?

それとも筋肉ムキムキ? 細マッチョ系??

 

この部分に関しては一般論ではなく自分の価値観を大事にすることが重要だと僕は考えています。

あくまで自分が魅力的だと思える体型を具体的にイメージするようにしましょう!

 

ステップ2 自分の価値観を深堀り

ダイエットも筋トレもまずは目的や目標が必要という話4

続いては自分の価値観を深堀りしていきます。

ここではステップ1でも書いたように一般論ではなく自分の価値観を大事にすることが重要だと考えているので、理想の体型ばかり追い求めなくても問題ないと考えています。

ここで深堀していくことで実は体型以外の部分に目的が見つかることもあります。

かっこいいとする体型はあるけど、実は健康的な体型になれればOKなのか?

それとも体力をつけたいのか?健康的で太りづらい体質になりたいのか?

もしくはたくさん食べる為に運動をするのか?

ここがわかると意外とメンタル的な面で楽になりますよ(^^)

 

ちなみに僕は食べることが好きなので、《たくさん食べる為》というのも運動をする目的の一つになっていますww

 

ステップ3 理想の体型になったら何がしたいかどうなりたいかを決定

ダイエットも筋トレもまずは目的や目標が必要という話5

ステップの3つ目として《理想の体型になったら何がしたいかどうなりたいかを決定》をしていきましょう!

これはいわゆるご褒美的な部分になってきます。

例えば『体重がここまで痩せたらスイーツビュッフェに行こう!』や『好きな人に告白しよう!』など、理想の体型になったらなにをしたいかなど具体的に決まておくことでモチベーションにも繋がります。

僕の場合は目標体重や目標としている体脂肪率まで落とせたら好きなものを好きなだけ食べるようにしています!

また、フィットネスの大会に出場することを目標にしている方も最近は多いようです。

 

ステップ4  どれくらいの期間で達成したいか

ダイエットも筋トレもまずは目的や目標が必要という話6

最後はどれくらいの期間で達成したいかを決定していきます。

この期間を設定することで、いつまでにこのステップを踏まなければいけない。ということが明確化し、自分がとるべき行動に関しても具体化してくるので、重要なポイントになります。

この期間設定は目標としていることによっても変化してくると思いますが、例えば目標がフィットネス大会なのであれば大会の開催日に合わせた調整が必要になってきますし、『1年間でマイナス10kg』なのであれば1年という期間設定になると思います。

『なんとなく今年中にやせられたらいいかな~?』といった、曖昧な目標や期間設定では中間目標も設定できませんし、行動を具体化することも難しくなってくるので、曖昧な設定はやめて明確な期間を設定するようにしましょう!

ちなみに僕もこの期間設定を曖昧にしてダイエットをスタートさせたときはだいたい失敗してますね(^_^;)

 

まとめ

ダイエットや筋トレで続かなかったり失敗してしまった方の特徴として曖昧な目標設定だったり曖昧な期間設定をしている方が僕の周りでは多くいます。

目標を設定することは実際ダイエットと関係ないようにも感じますが、この部分を面倒くさがらずに行うことで成功への道筋が見えてくると思いますので、面倒だとは思いますが、ぜひ一度試してみてください!

そしてこういったダイエットノートなどもあるので、気になった方はぜひ試してみてください!!

 

 

 

 

 

というわけで、今回も最後まで読んでいただいてありがとうございました!

この記事がいいなと思ったり参考になったと思ったら、シェアしていただいたり読者になっていただけるとモチベーションが上がりますので、ぜひぜひよろしくお願いします(^-^)

 

筋トレvs違法ドラッグ 5つの視点で比較してみた

筋トレvs違法ドラッグ 5つの視点で比較してみた

近年芸能人が薬物使用や所持で逮捕されることが多くなりましたよね!

2019年だけでも俳優のピエール瀧さんや元ジャニーズの田口淳之介さん、そして5度目の逮捕となった田代まさしさんや大きなニュースになった女優の沢尻エリカさん。

スポーツ界でスノーボード元日本代表の國母和宏さんなど書き始めたらキリがないですが、実際そんなにドラッグは良いものなのでしょうか?

今回はドラッグ(違法薬物)と筋トレ(トレーニング等のエクササイズ含む)をいろいろな視点で比較していきたいと思いますので、よかったら最後までお付き合いください!

そもそもなぜドラッグを使用してしまうのか?

まずドラッグと筋トレを比較する前に、そもそもなぜドラッグを使用してしまうのでしょう?

実際ドラッグを使用して逮捕されている方は先ほど書いたような芸能人だけではなく、普通のサラリーマンの方や今は中高生までが使用してしまっているようですが、そんな一般の方々がなぜ覚せい剤を使用してしまったかというと…

友人に勧められて』

『ストレスから解放されると思って』

『痩せられるよと言われたから』

などの割と周囲からの簡単な誘い文句から使い始めてしまった方が多いみたいです。

ちなみに僕は自分の1回しかない人生を台無しにしたくはないので、ドラッグを使ってみようとは思いませんけどね(^^;)

 

それではここから僕のドラッグ反対という感情の部分は別にして比較をしていきたいと思います!

筋トレvs違法ドラッグ比較① 金銭面

筋トレvs違法ドラッグ 5つの視点で比較してみた1

まず最初はやっぱりお金のことを比較していきたいと思います。

ちなみに大麻の場合日本では1gあたり3,000円から高いものだと10,000円程のようなので、平均すると6,500円といったところでしょうか。

重度の中毒者でない場合でも1~2週間で約3.5g程度使用するようですので、1ヶ月の使用量は約7gということになります。

つまり1ヶ月で考えると…

6,500円×7g=45,500円

ん~…なかなかの金額ですね!!

それに対してジムはというと、だいたい月額7,000円~12,000円のジムが多いと思うので、平均すると9,500円になります。

しかも使い放題。さらに自宅での自重筋トレならほとんどお金もかかりませんww

となると僕は圧倒的にジムの方がコスパは良いように感じますね!

ちなみに差額を計算してみると…

ちなみに差額を大麻1ヶ月分の金額と平均的なジムの月額で計算してみると…

45,500円-9,500円=36,000円!!

毎月36,000円あったらつみたてNISAなどで投資した方が圧倒的にお得ですよねww

さらにこの金額は重度な中毒者でない場合の金額なので、重度の依存中毒者になってくると使うお金はさらに増えてくることでしょう。

 

筋トレvs違法ドラッグ比較② 健康面 

筋トレvs違法ドラッグ 5つの視点で比較してみた2

続いては健康面!

まぁこれは比べなくてもなんとなくわかると思いますが、圧倒的に筋トレの方が優れているでしょう!

覚せい剤や大麻などで症状はある程度変わるようですが、厚生労働省のサイトにわかりやすいイラストがありました!

薬物身体への影響

出典元:ひと、くらし、みらいのために厚生労働省

いろいろと書かれていますが、健康にとっていいものはほとんどありませんね(^_^;)

それに対して筋トレはというと健康的な肉体を手に入れることができますし、少しずつ扱えるダンベルの重量が増えてくることによって自己肯定感も増してきます!

つまり、健康的な肉体も手に入れながら健全なメンタルも手に入れられることを考えれば筋トレは一石二鳥ですね!

 

筋トレvs違法ドラッグ比較③ 幸福感

筋トレvs違法ドラッグ 5つの視点で比較してみた3

よく違法薬ドラッグを使用している方は楽しくなったり高揚感から幸せな気持ちになれたりすると言います。

実際違法薬物であるMDMAにはセロトニンという幸福感を感じられるホルモンを通常よりも多く分泌する効果があるそうですが、その反面薬の効果が切れて通常の状態に戻った時には反作用が起きます。

例としてはひどい薬酔いの状態になったり、気分が落ち込んだり、抑鬱感・異常な疲労感を感じたりといった副作用が発生します。

違法ドラッグではセロトニンで幸福感を感じますが、実はこのセロトニンは筋トレでも分泌されます。

もちろん分泌量としては違法ドラッグに及ばないかもしれませんが、反作用の心配がないことを考えても十分ですし、個人的に見た目が変わることで自信が持てて自然とポジティブな考え方になったので、幸福感を感じやすくなったと思います!

 

筋トレvs違法ドラッグ比較④ 社会的影響

筋トレvs違法ドラッグ 5つの視点で比較してみた4

続いて社会的な影響に関しては一般的な方はもちろんですが、芸能人や有名人になるとスポンサーなどとの契約から違約金の支払いが発生することは避けて通れないでしょう。

先日逮捕された沢尻エリカさんなどはテレビCMやNHK大河ドラマの撮影も行っていたことから5億円以上の違約金が発生するとも言われています。

有名人や芸能人ということの社会的影響を考えると、これでも足りないくらいなのかもしれません。

逆に筋トレに関しては近畿大学准教授である谷本道哉さんが指導し、タレントの武田真治さん等が出演していたNHKの【筋肉体操】が大きな反響を生み、社会的にも自宅でもできる筋トレがより認知されるきっかけにもなりましたよね!?

筋トレが認知されることで悪影響はほとんどないですし、むしろ健康にいい影響しかありません!

 

筋トレvs違法ドラッグ比較⑤ 交友関係

筋トレvs違法ドラッグ 5つの視点で比較してみた5

最後は交友関係についてです。

これに関しても大体想像がつくかと思いますが、違法ドラッグに手を出す事で自分自身が社会的に信用ダメージを負うことはすでにご紹介したかと思います。

自分の社会的な信用がなくなった場合、周りにいる友人や知人が距離を置くことは容易に想像できますよね?

もちろんよっぽど仲のいい友人がいた場合助けてくれるケースもあるかと思いますが、たいていの友人は離れていくでしょうし、最悪自分の家族からも見放されるリスクもあります。

そんなリスクがあるのをわかっていながらリターンが全くない違法ドラッグをやりますか?

筋トレならそんなリスクとは関係なしですよ!!

 

まとめ

筋トレと違法ドラッグの比較はいかがだったでしょうか?

わかっていたことかとは思いますが、圧倒的に違法ドラッグをやるくらいなら筋トレをやった方がいいですよね!!

この記事を読んでいる皆さんがやることはないと思いますが、友人から誘われたり周りで違法ドラッグをやっている方がいるのであれば距離を置くようにした方が有益だと思います!

 

 

 

というわけで、今回も最後まで読んでいただいてありがとうございました!

この記事がいいなと思ったり参考になったと思ったら、シェアしていただいたり読者になっていただけるとモチベーションが上がりますので、ぜひぜひよろしくお願いします(^-^)

 

長時間の筋トレは筋肥大にとっては意味がない!?

長時間の筋トレは筋肥大にとっては意味がない!?

あなたの周りにこんな人はいませんか?

『この間の週末も筋トレだけで5時間くらいしてたよ!これで数か月後にはムキムキの身体になってるはずさ!!はっはーww』

なんてくらいくどい人はいないかもしれませんが、実際【5時間】もの長時間筋トレは筋肥大にとって意味はあるのでしょうか?

今回は長時間筋トレをしても筋肥大にとって意味はあるのかということを書いていきたいと思いますので、よかったら最後までお付き合いください!

長時間の筋トレは意味がない

長時間の筋トレは筋肥大にとっては意味がない!?

まず結論として長時間の筋トレは意味がありません!

意味がないというと誤解を生むかもしれませんが、筋トレをしている多くの人にとって目的は筋肉を大きくすることだと思います。

しかし、筋トレを長時間することは筋肥大にとっては効果は薄く、場合によっては逆効果になってしまうこともあるのです。

 

筋トレを長時間することで筋肉が細くなることも!?

筋トレを長時間することで筋肉が太くなるかというともちろんトレーニングメニューにもよりますが、逆に細くなってしまうこともあります。

それを簡単に説明すると、長時間の筋トレ=有酸素運動をしていることと同じになってしまうからなのです!

筋トレはダンベルやバーベルなど重たいものを持ち上げますが、その時身体の中のエネルギーが枯渇すると徐々に筋肉を分解してエネルギーを取り出そうとします。

つまり、筋肉を大きくしようとしているつもりでも筋肉を分解するトレーニングになってしまっていることが少なからずあるということになります!

 

 

筋トレはどれくらいの時間がおすすめ?

筋肉を大きくするためには一体どれくらいの時間が適しているかというと、ズバリ60分~90分になります!

意外と長いと感じた方もいるかもしれませんが、筋トレの場合ランニングなどとは違いインターバルを挟むので、意外とすぐにこれくらいの時間は経ってしまいます。

もちろんこれより長くトレーニングをおこなっても問題ないですが、だいたい60分~90分を超えたところでストレスホルモンであるコルチゾールが分泌されるため注意が必要です!

 

www.thinx-fit.com

 

 

筋トレを短時間で終わらせるコツ

長時間の筋トレは筋肥大にとっては意味がない!?

意外と筋トレを60分で終えようとすると難しいものですが、実は短時間で筋トレを終わらせるコツもあります。

 

  • トレーニングする部位を1か所に絞る
  • トレーニングメニューを決めておく
  • 効果的なトレーニング法を取り入れる
  • 1種目ごとにしっかりと効かせる

 

これは僕が短時間でトレーニングを終わらせるとき実際に注意しているポイントですが、慣れていないとなかなか難しいので、短時間でトレーニングを終わらせたい方はぜひ意識して試してみてください!

 

短時間トレのコツ① トレーニングする部位を1か所に絞る

コツの1つ目は【トレーニングする部位を1か所に絞る】ということになります。

もちろんトレーニングをやり始めた方であれば、全身トレをすることはそれほど問題ないですが、トレーニングに慣れてきた方であればトレーニングする部位をある程度分割して行った方が短時間で効果的に行うことができます。

僕も最初は全身トレーニングをしてさらに有酸素運動までやっていたので、3時間~4時間くらいかかっていましたが、今は部位を絞って1時間程度で終わらせることができるようになりました!

短時間トレのコツ② トレーニングメニューを決めておく

短時間トレのコツ2つ目は【トレーニングメニューを決めておく】ということです。

これも部位を絞ってトレーニングすることと似ているのですが、最初に決めておかないと部位や種目が際限なく増えてしまうので、自然とトレーニング時間が長くなってしまいます。

買うものを決めて買い物に出かけないと余計なものを買ってしまうのと同じように、トレーニングメニューも先に決めておくことが重要になってきます!

 

短時間トレのコツ③ 効果的なトレーニング法を取り入れる

3つ目は【効果的なトレーニング法を取り入れる】ことになります。

これまでにもこのブログで紹介してきましたが、同じトレーニングメニューとはいえトレーニング方法によって効果は全く異なってきます。

そのトレーニングメニューにあったトレーニング法はもちろんですが、自分に合ったやり方もあると思うので、いろいろ試しながら最も効果的なトレーニング方法で効率よく短時間で身体を追い込んでいきましょう!!

 

短時間トレのコツ④ 1種目ごとにしっかりと効かせる

そして最後の4つ目は【1種目ごとにしっかりと効かせる】ということになります。

もうこれは短時間トレとかの前にそもそも当たり前のことなのですね(^^;)

トレーニングが効いていないということは結局何種目もやらなければならないということですし、そもそもトレーニング自体のフォームややり方が間違っている可能性もあるので、1種目ごとしっかり効かせながらトレーニングをおこないましょう!!

 

どうしても筋トレを長時間したいときの対処法

長時間の筋トレは筋肥大にとっては意味がない!?

最後にどうしても筋トレを長時間行いたい方にとっての対処法をお伝えして終わりにしたいと思います。

それは…

短時間トレを複数回おこなう!!

もう最終的にはこれになりますね!

なので、筋トレ上級者になればなるほど午前と午後でトレーニング部位を分けておこなうなど、トータルのトレーニング時間を長くする工夫をしています!

 

 

 

 

というわけで、今回も最後まで読んでいただいてありがとうございました!

この記事がいいなと思ったり参考になったと思ったら、シェアしていただいたり読者になっていただけるとモチベーションが上がりますので、ぜひぜひよろしくお願いします(^-^)

 

運動と保険どちらにお金をかけるべき?

運動と保険どちらにお金をかける?

【健康でいる為の運動】

【万が一病気になった時の医療保険】

あなたならどちらのお金を使いますか?

 

本来比べるべき対象ではないようにも思いますが、同じ健康にかかわることにお金を使うなら前者と後者どちらに大切なお金を使いますか?

というわけで、今回はいつもと少し視点を変えて健康とお金について僕なりの考え方を書いていきたいと思います。

もちろん個人的な意見であり否定する記事ではありませんので、個人の一意見として読んでくれるとうれしいです(^-^)

 

運動と保険どちらにお金をかけるか?

運動と保険どちらにお金をかける?1


『運動と保険どちらにお金を掛けるべきか?』

皆さんはこの二つを比べたことは恐らく無いと思います。

しかし、僕の個人的な意見としては【運動にお金を掛ける】という意見になります。

もちろん様々な意見があると思うので、絶対解ではないと思います。実際僕自身もつい最近までガッチガチに保険に入っていましたww

 

なぜ運動にお金を掛けるべきだと感じたのか?そのメリットや理由は?

実際ガッチガチに保険に入っていた僕ですが、なぜ保険ではなく運動にお金を掛けるべきという考え方に変わったのでしょう?

それは大きく分けると以下4つの理由になります。

  • 健康管理に敏感になる
  • 体力維持や向上する
  • 公的医療保険が充実している
  • 壊れた身体は元に戻らない

それではこの3つの理由についてもう少し詳しく書いていきたいと思います。

 

考えが変わった理由やメリット① 健康管理に敏感になる

運動と保険どちらにお金をかける?2


1つ目の理由として【健康管理に敏感になる】という事が挙げられます。

これまで学生のころから部活でバスケをしていましたが、その頃と今現在自分で月会費を支払いジムに通っていることとの大きな違いとして、運動やスポーツが上手くなることよりも自分の健康状態に敏感になったことだと思います。

当時はスポーツが上手くなるために練習ばかり行い、食事管理や睡眠に関しては曖昧な知識で行う程度でしたが、実際ジムに通い始めると筋トレのフォームが上手くなることももちろん、食事や睡眠に対する意識が大きく変わったことで自分がどういったものを食べた方がいいかや自分の健康状態に対しても敏感になったと感じています。

 

やはり、いくら運動をしていてもケガをしたり、風邪ばかりをひいていては意味が無いので、こういった自分の健康や体調面での管理に対して敏感になれたことは大きなメリットだと感じています!!

 

考えが変わった理由やメリット② 体力維持や向上する

運動と保険どちらにお金をかける?3


これは以前からもお伝えしているメリットの一つですが、運動を継続的にすることで【体力が向上する】という事が挙げられます。

もちろんお金を掛けなくても体力を向上させることはできるのですが、実際に月謝を払うことでより運動をしなくてはという意識になることで、定期的な運動が日常化し習慣化してきます。

そうすることで体力の向上や維持に繋がり、結果として仕事やプライベートにおいても積極的に行動することができるようになったと感じます!

 

 

考えが変わった理由やメリット③ 公的医療保険が充実している

運動と保険どちらにお金をかける?4


3つ目は【公的医療保険が充実している】という事になります。

実際僕自身も2019年6月に1週間程入院したのですが、その時に請求された治療費がなんと…400,000円!!

『でも保険に入っていたからそんな治療費も安心!!』

ってわけではなく、国や保険組合の医療保険が充実していたことで実際に支払った金額は最終的に25,000円でした…

高額療養費制度の限度額認定証があればどれだけ高い医療費でも月100,000円程度で済みますし、さらに僕の場合は会社の健康保険組合から25,000円を超えた分に関しては全て支払われるという内容。

つまり、医療保険を1年間払っている金額より安い金額になることから保険は解約してしまいましたww

そもそも健康であれば毎年入院なんてほとんどの方はしないものですしね(^^;)

 

考えが変わった理由やメリット④ 壊れた身体は元に戻らない

運動と保険どちらにお金をかける?5

そして最後は【壊れた体は元に戻らない】という事になります。

これは先程もお伝えした入院をした時に感じたのですが、結局一度壊れた身体は元に戻らないということを実感しました。

もちろん風邪程度であれば元通りになると思いますが、僕の場合は手術のあとが残る可能性もありましたし、日頃のメンテナンスをしていれば入院という無駄な時間を過ごすことも無かったと思いました。

一度残った手術の後は元に戻らないですし、それこそ入院が長引いてしまっては元も子もないので、どうせ同じお金を使うなら保険よりメンテナンスの一つである運動にお金を掛けるべきかと感じます。

 

 

 

僕なりに感じた運動と保険について書かせていただきましたが、どちらがいいかというのは立場によっても変わると思うので、あくまで参考として捉えていただけると幸いです!

というわけで、今回も最後まで読んでいただいてありがとうございました!

この記事がいいなと思ったり参考になったと思ったら、シェアしていただいたり読者になっていただけるとモチベーションが上がりますので、ぜひぜひよろしくお願いします(^-^)

 

アミノ酸スコアとは?

アミノ酸スコアとは?


タンパク質を細かく分解したものがアミノ酸になるのですが、そのアミノ酸を評価するアミノ酸スコアというのをご存知でしょうか?

と言ってもスーパーなどの食品にアミノ酸スコアというものは表記されているものではないので一般的ではないですよね(^^;)

そこで今回はアミノ酸の評価基準であるアミノ酸スコアについて書いていきたいと思いますので、よかったら最後までお付き合いください!

 

 

アミノ酸スコアとは?

アミノ酸スコアとは食品の窒素1g中に含まれる必須アミノ酸の含有量を評価する為の数値になります。

このアミノ酸スコアは【100】が最高点になり、その際はアミノ酸スコア100というように表記されます。

GI値などは100以上の数値も存在しますが、アミノ酸スコアに関しては100が最高値なので、ごちゃ混ぜにならないよう注意しましょう!

そもそも必須アミノ酸ってなに?

『というかそもそも必須アミノ酸ってなに?』

という方もいるかと思いますので、念のため説明させていただくと、必須アミノ酸とは身体を構成している20種類のアミノ酸のうち体内で作ることができない9種類のアミノ酸のことを言います!

アミノ酸スコアはどうやって決まるの?

アミノ酸スコアとは?1


アミノ酸スコアは必須アミノ酸9種類それぞれの基準値に対して、どれくらい含まれているかで決まります。

つまり、たとえ9種類のうち8種類の数値が100だったとしても残り1種類の数値が50であればその食品のアミノ酸スコアは50ということになります!

これを桶に水を溜めた様子に例えて『桶の法則』と呼んでいます!

アミノ酸スコアが高いメリット

アミノ酸スコアとは?2

ではアミノ酸スコアが高いことによるメリットはどういったことになるのでしょう?

それはアミノ酸スコアが100に近いほどタンパク質が有効に活用されるという点になります!

アミノ酸スコアが低いということは必須アミノ酸いずれかの数値が低いということを指しています。

つまり、体内で合成することのできない9種類が全て必要量揃わないということなのでタンパク質が上手く使えないということになるのです!

アミノ酸スコアの注意点

『じゃあアミノ酸スコアが100の食品を食べておけばいいんでしょ?』

と思うかもしれませんが、そうとも言えません!

それはなぜかというと、このアミノ酸スコアは先ほども書いたように食品の窒素1g中に含まれる必須アミノ酸の数値になるので、例えばアミノ酸スコアが100の牛乳を水で割ったとしてもその水割り牛乳はアミノ酸スコア100ということになります!

 

 

 

アミノ酸スコア100の食品

それではアミノ酸スコアが100の食品をいくつかご紹介していきたいと思います。

  • 牛肉
  • 鶏肉
  • 豚肉
  • 馬肉
  • カツオ
  • イワシ
  • 牛乳
  • ヨーグルト

ここでわかるように基本的には高たんぱく食品である肉や魚と卵、乳製品に関してはアミノ酸スコアが高い傾向にあります。

つまり、ある程度高たんぱくの食材を意識して摂取しているのであれば自然とアミノ酸スコア100の食品を多く摂取していることになります。

 

アミノ酸スコアは100じゃなくても大丈夫!?

アミノ酸スコアとは?3


ここまでアミノ酸スコアのことについて書いてきましたが、実はこのアミノ酸スコアは100じゃなくてもいいんです!

『え?アミノ酸スコアが低いとタンパク質の合成が上手くできないんじゃないの?』

と思ったかもしれませんが、とは言え実際1つの食材だけで食事が終わることはほとんどあり得ませんよね?

つまり、足りない分は他の食材で補えれば問題ないので、出来るだけ偏食にならずバランスのいい食事を心掛けることで自然と食事全体のアミノ酸スコアは100になっているはずですよ!

 

 

 

というわけで、今回も最後まで読んでいただいてありがとうございました!

この記事がいいなと思ったり参考になったと思ったら、シェアしていただいたり読者になっていただけるとモチベーションが上がりますので、ぜひぜひよろしくお願いします(^-^)